Uber Eatsがブラジルから撤退、世界的に不採算事業を閉鎖する流れになるのか!?

デリバリー

ブラジルジャーナルによると、Uberは不採算事業部門を縮小

3月7日以降ブラジルにおいて、レストランの食事配達を停止すると報じました。
ブラジルでのUber Eatsレストランの配達を停止し、オンライン食料品の配達にシフトすると発表しました。
Uberがブラジルでレストランの配達サービスを停止する理由を発表しなかったと報告しました。

参考記事:https://www.protocol.com/bulletins/uber-ends-brazil-uber-eats

日本でもフードデリバリーのサービス終了や撤退が進んでいます。

『menu』2022/3/22に一部地域のデリバリーサービスを停止【エリアまとめ】
フードデリバリーサービスのプラットフォーム『menu(メニュー)』は、2022/3/22(火)に一部地域のデリバリーサービスを停止になります。 2022/3/22以降は、該当地域にてオンラインにしても、注文通知が届かなくなります。 ...
2022/1/31日本撤退foodpanda(フードパンダ)
foodpandaからのお知らせです。 pic.twitter.com/nlDMI1p3Lw — foodpanda Japan (@foodpandaJP) January 11, 2022 フードパンダは2020年9月に...
『X TABLE(クロステーブル)のサービス終了』相次ぐフードデリバリーサービス終了の波!!
824 相次ぐフードデリバリーサービス終了が続いています。 2022年1月末でfoodpanda(フードパンダ)の日本でのサービスを終了しました。 フードパンダは2020年9月に日本市場...
824
824

フードデリバリーで利益を上げるのは難しい…

今後フードデリバリーだけではなく、コンビニや日用品の配達をしていく流れになって行くと思います。

シェアを取ることが出来るプラットフォームになれなければ先は無いでしょう。

フードデリバリー業界で増加してる『クイックコマース』とは
最近では、頼んだ物が数十分で届くというサービスが事が当たり前になろうとしてきている様に感じます。 セブンイレブン、ローソン、ファミリーマートなどコンビニ各社もフードデリバリーのプラットホームに参入していますが、競争が激しくなるのでしょ...
最短15分で食料品や日用品を配達!出前館がASKUL(アスクル)対応
ソフトバンクグループ傘下、Zホールディングスが「Yahoo!マート by ASKUL」のサービスの提供を(2022年1月26日)開始。 最短15分で食料品や日用品を出前館が配達するクイックコマース事業を本格展開すると発表しまし...

即配達のニーズは高く今後拡大して行くのではないでしょうか。

拡大して行く為に各社、お客様、加盟店、配達員の各方を集めていけなければなりません。

今後の課題はまだまだありそうです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました